乳がんは、乳房の母乳を作る組織や、乳首まで母乳を運ぶ乳管組織にできる悪性腫瘍です。

乳がんは、20歳を過ぎる頃から発症が確認されており、30歳を超えるとさらに患者数は多くなります。
40~50歳の発症が最も多く、女性が発症するがんの中では最も多いがんだと言われています。
決して女性だけに限らず、男性も割合は少ないものの、発症する場合があります。



自宅で簡単ガン検査

乳がんの検診

 

現在、日本人女性の乳がん患者は急増しており、16人に1人の割合で発症していると言われています。

 

その乳がん検診は、触診、画像診断、細胞診などで検査がおこなわれます。

 

触診は、乳房やリンパ節を触る事でしこりの有無を調べる方法です。

 

画像診断は、エコー検査やレントゲン撮影によって腫瘍組織の有無を調べる方法です。

 

この画像診断によって、触診では分からない小さながんや、しこりを作らない初期のがんを見つける事ができるため、がんの発見率は比較的高い検査になります。

 

細胞診は、細い注射針をしこりに刺し、その中の細胞を取り出して顕微鏡での検査がおこなわれます。

 

しこりの周辺に麻酔をかけ、組織の一部を切除して検査する場合もあります。

 

乳がんは、他のがんに見られるような疲労感や食欲不振などの症状があまり見られませんので、このような専門家による検査が極めて重要と言えるのです。


病院と同じ精度の検査が自宅で簡単に出来る
乳がんは、近年の食生活の欧米化やホルモンバランスの変化などから、発症率が急激に増えていると言われています。
しかし、早期の検査で早期発見する事ができれば、助かる可能性は非常に高いと言われています。